アトム警備保障の業務内容

  • 交通誘導警備
  • 施設常駐警備
  • 雑踏警備
  • 防犯カメラシステム警備
  • 保安材料設置・各現場規制業務
  • 警備計画書作成業務
  • 誘導車サービス

交通誘導警備警備検定1級・2級資格者在籍

各種工事現場などの歩行者や車両の通行に何らかの危険や交通に支障があると想定される場所にて、歩行者や車両の通行が円滑に進むよう道路交通法に基づいた適正な誘導を行い、第三者災害を未然に防止します。

主な現場は、商業施設や病院をたてるための土木工事・建築工事、駅の改良工事・新築工事などの鉄道工事、電話工事やガス工事などのインフラ工事・公共工事などです。

車両誘導・歩行者誘導

お客様が安心して通れるよう歩行者誘導・車両誘導を行います。

搬出入業務

関係者以外の方はゲートの中には通しません。

雑踏警備雑踏事故・混乱を未然に防止

不特定多数の人が集中し混雑する場所において、その場所やその近隣で歩行者や車両を誘導し群衆事故・雑踏事故を未然に防ぐための警備業務です。

主な現場は、お祭り・花火大会・マラソン大会などで、規模の大きなイベント時は警察官と協力することもあります。

会場周辺でのお客様の歩行路の確保・誘導、混雑する入場時の誘導を的確に行うだけでなく、不審者・不審物の発見など事故・事件防止に努めております。

花火大会

来場者の安全確保のために交通整理・案内などを行い、事故・事件を未然に防止します。

マラソン大会

入場管理を行い、テロ対策を実施しております。

施設警備

施設常駐警備

警備対象施設に常に警備員を配置し、入出管理・不審者排除、お客様からの要望があれば受付・出入り管理まで行うこともあります。

主な現場は、オフィスビル、銀行、ショッピングセンター、官公庁、教育施設などです。

巡回警備業務

常駐とは違い、警備対象施設を不定時または一定の時刻に施設内を見回り、不審者・不審物が無いか施設の安全確認を行います。
状況により、施設内だけでなく、敷地内や周辺を巡回する場合もあります。

防犯カメラシステム警備

アトム警備は防犯カメラによる安心・安全の生活をお守りします。
防犯カメラを設置することで犯罪の未然防止につながり、万が一の際の録画再生で検挙につながるケースも多く、二次災害防止になります。
そんな犯罪からあなたの会社を守ってくれるのがアトム警備の防犯カメラシステムです。
防犯カメラシステムの防犯効果を最大限引き出します

防犯カメラの設置ノウハウ

長年培ってきた警備のノウハウから、 お客様の店舗・施設の状況、立地、周辺地域状況などを総合的に判断し、 効果的なカメラの設置場所、設置台数、最適な機器の選定などを行い、ご提案します。

人材教育

今まで警備員手配等で「困ったこと」ありませんか?
長年の豊富は実績と蓄積したノウハウでお客様の「困ったこと」を解決いたします。

新任教育

警備員の経験がなくても親切丁寧な教育を行っております。
教育を通して、警備のプロに育てます。

現任教育

半年に1回、必ず経験者・新人者の教育をしております。
経験者にもしっかり教育を行うことで、技術だけでなく意識向上も見込めます。

誘導車サービス

緑の回転灯を設置した車を見かけたことはありますか?
回転灯は注意を呼びかけるために使われており、救急車やパトカーの赤色以外にも黄・青・緑の回転灯が、車両の役割や状況に応じて使い分けられています。
緑の回転灯は特殊車両を誘導中であることを他の車両に知らせ、接触などの危険を回避する役割や、夜間走行時の特殊車両にとっての目印という役割があります

誘導車は何台必要?

基本的には、「先導車」「後導車」の2台で特殊車両の誘導を行います。ただし、場合によっては特殊車両1台につき、最大4台まで誘導車をつけることができます。

誘導車の役割

誘導車は、カーブや交差点などを通過する際に特殊車両や周りの車の交通安全を確保するための誘導処置や、建物や橋などの構造物の保全のために配置するものです。特殊車両の前後に配置された各誘導車は、無線を使って連携を取り合い、目的地まで安全に誘導します。
大きな荷物を運ぶときは、誘導車をつけないと大変危険です!

お気軽にお問い合わせください

「これは特殊車両にあたりますか?」「こんなものを運びたいんだけど、誘導車は必要?」などのご相談から他社で断られた案件も、まずはお気軽にお問い合わせください!

Contactお問い合わせ

電話受付:9:00~18:00
(定休:日曜日・祝日)